どういたしまして的构成是どう(疑问词)+いたします的连用形+终助词て。
どう:表疑问,怎么,什么。
いたしまし:いたします的连用形,做,干
て:终助词、表反问
连起来意思就是: (我)难道干了什么吗?
当一个人对你所做的某件事表示感谢时,你回答“どういたしまして”、就表明你不认为你做了什么值得被感谢的事(小事一桩)。
所以可以表示不用谢。
我查了下日本雅虎上的解释,以下供参考:
どういたしまして
〈感〉 ほめ言叶や礼に対して,谦逊して打ち消す语.
[语源]
* どう、いたし・まし・て
☛ 「どう(どのように、何を)」 + 「いたす(「する」の谦譲语)」 + 「ます(丁宁语を造る助动词)」 + 「て(反问的用法の终助词)」
「何を、したというわけでもありませんよ(だから、気になさらないでください)」の意味。
*どうして, “て”作终助词用,表示询问(吗)。类似的用法还有「これでよくて」/这就行了吗?
我问了几个日本人,他们也都不是很清楚由来,其实我们只要不是专业语言研究学者,也不必要在这种挨拶の言叶上刨根问底的啦。。不过,你种精神是很好的~!